【3日目】ピラティス×脂肪燃焼メニュー!3日目の体の変化と痩せやすい鍋レシピ

ピラティス・ダイエット
スポンサーリンク

前置き(今日の目的と気分)

ピラティスを始めて三日目。今日は脂肪燃焼に特化したメニューを中心に取り組んだ。続けることに少しずつ慣れてきて、運動が生活の一部になりつつあるのが嬉しい。体調も良好で、便通の改善も続いている。

体の変化と今日のエクササイズ

体の変化(3日目)

  • 身長:160cm
  • 体重:49.4kg(±0.0)
  • ウエスト:64.5cm(-0.2)
  • 太もも:46.5cm(-0.5)
  • 二の腕:23.1cm(-1.1)
  • 便通:引き続き快調
  • 筋肉の疲労感:軽い張りを感じる程度
  • 体の軽さ:朝の目覚めがスッキリ

体重は変わってないけど、少しずつ引き締まっているようです!

なかなか体重は落ちませんね…

今日のピラティスメニュー(脂肪燃焼特化)

  • 効果的なフラットベリーピラティス
  • ダイナミック全身HIIT
  • ピラティス入門(3日目)

有酸素運動

  • 1時間の散歩(ウォーキング) ピラティス後の有酸素運動で代謝をさらに高め、脂肪燃焼効果を促進。

食事内容

朝食: バナナ 昼食: 食パン 夕食: 鶏肉鍋

今日の鶏肉鍋は野菜を多めにし、鶏むね肉でタンパク質を補給。スープは塩分を控えめにして、ショウガをたっぷり入れたことで体がポカポカに温まった。

ダイエット効果を高める豆知識

痩せやすい鍋の種類 寒い季節にぴったりな鍋料理は、低カロリーで栄養バランスが整いやすいが、選び方によっては逆効果になることもある。おすすめの鍋とポイントを紹介する。

  • 鶏むね肉と野菜の水炊き 低脂肪高たんぱくで満腹感が得られる。
  • 豆乳鍋 イソフラボンが豊富で美肌効果も期待できる。無調整豆乳を使うとカロリーを抑えられる。
  • きのこ鍋 食物繊維が腸の働きを促進し、便秘改善にも役立つ。
  • キムチ鍋 カプサイシンの効果で脂肪燃焼をサポート。発酵食品で腸内環境も整う。

代謝を上げる鍋の食材

  • ショウガ:体を温め、血行を促進する。
  • ネギ:アリシンが代謝をサポート。
  • にんにく:エネルギー代謝を活発にする。
  • 唐辛子:カプサイシンの効果で脂肪燃焼を刺激。
  • 舞茸:食物繊維が腸内環境を整え、代謝を向上。
  • 黒酢:脂肪の蓄積を抑え、代謝を促進する。

鍋を食べるときの注意点

  • 〆にご飯や麺を加えすぎない
  • 市販の鍋つゆは塩分とカロリーに注意
  • 春雨やしらたきを活用して満足感をアップ

私や鶏鍋や火鍋をよく食べています!火鍋は辛くて体が温まるし、汗も出るのでお勧めです!しかも、さすがに辛すぎて雑炊にして食べたりできないので、食べすぎも抑えられています!

おいしい火鍋レシピがあったら教えてください!

ピラティスを続けるための工夫

  • 100均のスマホスタンドを活用して、快適に動画を見ながら運動できるようにしている。
  • アプリ内で好きな音楽を設定。アップテンポの曲でやる気がアップ。

明日の目標(4日目のプラン)

明日はお腹特化のピラティスメニューに挑戦。体幹をしっかり鍛えながら、引き締め効果を狙う予定。

まとめと三日目の振り返り

  • 脂肪燃焼メニューのおかげで、全身が心地よく温まり、運動後の爽快感も得られた。
  • ピラティスとウォーキングの組み合わせが効果的。
  • 続ける工夫をしながら、明日も無理せず継続していきたい。

次回の記事では、お腹特化メニューでの変化をレポート予定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました