前置き(今日の目的と気分)
ピラティスを始めて4日目。今日はお腹を引き締めることに特化したメニューに挑戦した。ここ数日、運動を続けることで体も少しずつ慣れてきて、筋肉の疲労感はあるものの、心地よい達成感を感じるようになった。便通の改善も続いていて、体がスッキリした感覚があるのが嬉しい。
体の変化と今日のエクササイズ
体の変化(4日目)
- 身長:160cm
- 体重:49.4kg(±0.0)
- ウエスト:63.9cm(-0.6)
- 太もも:46.0cm(-0.5)
- 二の腕:22.8cm(-0.3)
- 便通:快調
- 筋肉の疲労感:腹筋周りに少し張りを感じる
- 体の軽さ:朝の目覚めが良い
体重は変わらないけど、ウエストが引き締まってきているのを実感!お腹周りの変化が見えてくるとモチベーションが上がる。
今日のピラティスメニュー(お腹特化)
- おはようピラティスストレッチ
- 効果的なフラットベリーピラティス
- 全身ストレッチ&強化
- ピラティス入門(4日目)
- 【毎日3分】爆速で腹筋を割る鬼のプランク7種目/のがちゃんねる(YouTube)
- 【10分で全身滝汗】本気で痩せたい人の有酸素×全身筋トレ/のがちゃんねる(YouTube)
→ピラティス後に軽い有酸素運動を取り入れることで、脂肪燃焼をさらに促進!
腹筋を重点的に鍛えるメニューで、終わった後にはしっかり刺激が入っているのを感じた。プランクはキツかったけど、これが引き締めに効くはず…!
食事内容
- 朝食:バナナ
- 昼食:食パン
- 夕食:こんにゃくと鶏肉のモツ煮もどき、ひじき、トマト、冷や奴
- デザート:ロールケーキ
夕食はたんぱく質と食物繊維を意識して、低カロリーだけど満足感のあるメニューに。こんにゃくと鶏肉の組み合わせでヘルシーだけど食べ応えがあって、ひじきも鉄分補給に最適!
ダイエット効果を高める豆知識
お腹痩せを加速させる食材とポイント
お腹周りをスッキリさせるには、運動だけでなく食事の工夫も重要!脂肪燃焼をサポートする食材を積極的に摂るのがおすすめ。
代謝を上げる食材
- ショウガ:血行促進&体を温めて代謝アップ
- 唐辛子:カプサイシンが脂肪燃焼をサポート
- 黒酢:脂肪の分解を促進し、エネルギー消費を高める
腸内環境を整える食材
- ヨーグルト:乳酸菌で腸内環境を改善
- ひじき&わかめ:食物繊維が豊富で、腸の動きをサポート
- 納豆:発酵食品で腸の働きを助ける
むくみを解消する食材
- カリウム豊富なバナナ:余分な水分を排出してスッキリ
- きゅうり:利尿作用があり、むくみを軽減
- スイカ:水分が多く、デトックス効果も
お腹痩せを狙うなら、「脂肪燃焼×腸活×むくみ解消」のバランスが重要!
ピラティスを続けるための工夫
- 100均のスマホスタンドを活用して、快適に動画を見ながら運動
- アプリ内で好きな音楽を流して、気分を上げる
- 夜のストレッチを追加して、翌日の筋肉疲労を軽減
続けるためには、無理なく楽しくできる環境を作ることが大事!
明日の目標(5日目のプラン)
明日は少し休息日。ピラティスと軽めのストレッチ&お散歩で体をリラックスさせる予定。運動を続けるためには、適度に休みを入れるのも大切!
まとめと4日目の振り返り
- お腹特化メニューで、しっかり筋肉に刺激が入った!
- 有酸素運動との組み合わせが、脂肪燃焼に効果的。
- お腹周りのサイズダウンを実感できると、モチベーションが上がる!
- 食事もバランスよく、お腹痩せに良い食材を意識できた。
- 明日は休息日。無理せず続けていく!
次回の記事では、休息日の過ごし方や、リラックスしながらダイエットを進めるコツを紹介予定!
コメント