ピラティスを始めたきっかけは?ダイエットを決意した理由
<アプリを使おうと思ったきっかけ>
恋人に「太った?」と言われたことをきっかけに、ダイエットを始めようと決意しました。
最初はYouTubeで動画を探してみたものの、長続きせず…。
「もっと気軽にできて、続けられる方法はないかな?」と探していたところ、
見つけたのが「自宅ピラティスエクササイズ」アプリでした。
数あるアプリの中からこれを選んだ理由は、流行りのピラティスに乗ってみたかったのと、
評価が高く、きつすぎる運動が苦手な私でも無理なく続けられそうだったからです。
ダイエットや健康維持を目的にピラティスを始めたい方、運動が苦手だけど続けたい方におすすめです!
自宅ピラティスエクササイズ』アプリの基本情報と信頼性
<基本情報>
- アプリ名:自宅ピラティスエクササイズ-フィットネス
- 対応OS:android6.0以上
- 料金プラン:
- 無料(基本プラン)
- 1か月プラン、3か月プラン、1年プラン(12900円)
<提供元の信頼性>
Google Play Storeの評価は4.8!
開発元のEZ Healthは、ピラティスのほかにもワークアウトや姿勢矯正、ヨガアプリなどを提供しており、
信頼性が高いと感じています。
自宅でできる!ピラティスアプリの主な機能と使い方
<コースの種類>
- 基本コース
- 全身エクササイズ
- 部位別エクササイズ(お腹、脚、腕など)
- 柔軟性向上、脂肪燃焼、HIIT(高強度インターバルトレーニング)など
<難易度設定>
初心者から上級者まで対応しているので、自分に合ったレベルから始められます。
<ガイド機能>
動画や音声ガイドがあり、正しいフォームがわかりやすいのが嬉しいポイント。
<記録機能>
体重やエクササイズの履歴を記録でき、進捗が一目でわかります。
使ってみた正直な感想!続けやすい理由と工夫
<モチベーションの変化>
正直、最初は続くか不安でした。
でも、このアプリのコースは思ったよりもきつくなく、
1日に複数のコースをこなす気になるほどでした!
これは、無理のない難易度設定と、毎日違うメニューが飽きさせない工夫だと思います。
「今日はどのコースにしようかな?」と選ぶのが楽しくて、自然と続けられています。
<使いやすくする工夫>
画面を見ながらエクササイズするので、スマホの置き場所に悩んでいましたが、
100均で購入したスマホスタンドが大活躍!
画面が見やすくなり、フォームの確認がしやすくなったので、
より正確にエクササイズができるようになりました。
<音楽の設定>
ピラティス中に自分の好きな音楽を聴きたくて、アプリの設定をいじっていたら、
なんと、音楽をアップロードして流せる機能があることを発見!
これのおかげで、テンションの上がる曲をかけながら楽しくエクササイズしています。
ピラティスアプリのメリット・デメリットを徹底解説
<メリット>
- 自宅で気軽にピラティスができる
- 部位別に鍛えられるため、ダイエットや体型維持に効果的
- 自分のペースでゆるく続けられる
- 音楽を聴きながら楽しくできる
<デメリット>
- 難易度が合わない場合がある(初心者には難しいコースも)
- 最初に課金画面が出てくるので、少し驚くかも(無料でも十分使える)
- 教えてくれる人がいないので、人によってはモチベーションが保ちにくい
こんな人におすすめ!ピラティスアプリが向いている人
- 自宅で手軽にエクササイズを始めたい人
- ジムに行く時間がないけど、体を鍛えたい人
- ピラティス初心者で、基礎から学びたい人
- 自分のペースでゆるく続けたい人
まとめ:自宅で続けやすいピラティスアプリの魅力とは?
実際にアプリを使ってみて、無理なく続けられると感じました。
今までYouTubeの動画を見ながらダイエットを試みましたが、
きつすぎたり、飽きて続きませんでした。
でも、このアプリなら自分に合った難易度を選べるため、
気持ちがいいくらいの負荷で運動できます。
さらに、日替わりメニューのおかげで飽きずに続けられています。
「ピラティスに興味があるけど、何から始めたらいいかわからない…」
そんな方に、まずは無料プランから試してみることをおすすめします!
まずは無料プランから!ピラティスアプリを始めてみよう
アプリのダウンロードはこちら → [リンク]
また、私が毎日このアプリを使ってダイエットをしている様子を記事にしているので、
効果が気になる方はそちらもご覧ください!
コメント